2016年大人気!ゆるめ裏編み込みのやり方・手順
2016/03/01
ゆるい裏編み込みって?
編み込みの種類には2種類・表編みと裏編みがあります。
今回は人気のある裏編みのやり方をご紹介させていただきます。
大人かわいいゆるい編み込みスタイル♡
出展:biche
大人カワイイゆるい裏編み込みのやり方・手順
裏編み込みのやり方・手順
出展:編み込みアレンジ 編み込みのやり方(裏編み)
まずは写真①のように編み込みたい部分の毛を分けておきます。
まずは三つ編みと一緒で写真③のように毛束を3つに分けましょう。
写真④のように最初はCの毛をBの下を通して真ん中に持ってきます。
出展:編み込みアレンジ 編み込みのやり方(裏編み)
続いて写真⑤のようにAの毛をCの下を通して真ん中に持ってきます。
左右の毛を交互に真ん中に持ってくるので次はBの毛を真ん中に持ってくる番です。
Bの毛を持ってくる前に、下にある部分の毛束をすくいとってBの毛と一緒にします。
※写真⑥のように下の毛をすくいとりましょう。
すくいとった毛をBと一緒にしているトコロです。
下の毛をすくいとりBと一緒にしたらAの毛束の下を通してBの毛束を真ん中に持ってきましょう。
左右の毛を交互にもってくるので次はCの毛を真ん中にもってくる番です。
⑨の写真はさっきBの毛を真ん中にもってきた状態です。
Cの毛をBの下に通してる状態です。
⑪の写真は上の⑩の写真からの続きで⑩の丸で囲んだ部分の毛をすくいとったらCの毛と一緒にします。
⑫の写真が一緒にした状態です。
⑫の写真までできたら後はこれを繰り返すだけです。
⑬の写真は⑫の写真からの続きでそのまま編んできた状態です。
そして⑭の写真のように毛先まで編んでいきましょう。